ポット苗の販売

今年のポット苗の販売は、
大泉町のギャラリー森のあかりで販売します。
場所は: 県道28号の石堂交差点近く。
      交差点を過ぎて最初の小さな4つ角に看板が出ています。
      県道から300mほど入ります。

ポット苗の販売は、4月中旬頃から。
今年が最後になります。
早めのご購入を。
  *ポット苗の樹種については、4月ごろお知らせします。

八ヶ岳の自然が身近に楽しめる、在来樹木のポット苗。
垣根に、目隠しにと、用途は様々。 最初は小さくても、早めに成長します。
植えるのも、とっても簡単。子供達と一緒に植えることもできます。

(三分一湧水、パノラマ市場では販売いたしません。)


市所有の太陽光発電施設に植栽

北杜市所有の北杜サイト(中央道沿いにある大規模太陽光発電施設)に植栽が実施されました。
その植栽に、ポット苗が使われました。 
道路沿いには低木が、 民家があるところには目隠し用に桜などの中高木が植えられました。

植栽は、業者が担当していますが、280mに渡って植栽するとのことでした。

これから徐々に、マユミ、ニシキギ、ダンコウバイなど、
八ヶ岳の在来樹木の目隠し林に育っていくのが楽しみです。
  

5月20日 自然の庭づくり 相談会 (2018年)

◆ 自然の庭づくり相談会のお知らせ ◆

自然の庭は 土が基本ですが、3年ほどすると土が変わっていることがわかり、
6年目には、土が変わった手応えを感じます。
そんな土になると、木も野草もよく育ち始め、手間もかからなくなります。
野草の芽生えは、いつもワクワクドキドキです。 そんな自然の庭づくりを始めませんか?

申し込みは、ブログの問い合わせからお願いします。

Taro-1608庭作り相談会 B


森の復元にポット苗が使われます

森が伐採された跡地に、私達が育ててきた
在来樹木のポット苗が使われることになりました。

ポット苗出荷準備04
森の復元なので、多種多様な約20種類ほどの高木、亜高木、低木の苗を出荷します。
種の播種から4-5年目の元気な苗を選び、今その準備に大忙しです。

ポット苗出荷準備07
一本一本、苗の状態をしっかり確認。 これはアズキナシ。
種類別にきれいに並べて整えました。

ポット苗出荷準備03
大きく育った苗達が、森に植えられる日を待っています。

皆伐の地が、これらの苗でまた豊かで温かい森に戻ることを祈っています。

5月21日 自然の庭づくり相談会

今年も、自然の庭づくり相談会を開きます。

・2017年5月21日(日)  9:30~11:30 
・集合場所: 甲斐大泉駅下の市営駐車場 (集合 9:30)
・参加費: 500円   10名まで、事前申し込みを
・自然の庭作りアドバイザー:  桑田 愛子
   (ポット苗を植えた所、在来樹木の庭を見学などを予定)

Taro-2017庭造り相談会

冬越えに向けて、作業

12月初旬の冬越え作業、今年は、2回に渡っておこないました。
2日間とも、穏やかな晴れに恵まれ、八ヶ岳の美味しい空気を楽しみながらの作業となりました。

s-2016冬越え (6)
冬の寒さから守るため、藁を置いて苗を温かくします。
その前に、草を抜いたり、油かすを入れたりと、やることが一杯です。

s-2016冬越え (1)
ティー タイム! ちょっと一息。
今年は「かがやき」さんから、お手伝いにたくさんの人が来てくれました。

s-2016冬越え (3)
藁の毛布で、ポット苗も暖かくなったかな?  

s-2016冬越え (4)
冬の風は驚くほど強い。 外においたトレイは、風を和らげる効果を狙っています。

s-2016冬越え (2)
1年の作業納め、物置もきれいにしました。

これで、冬越え作業完了、来年の芽吹きが楽しみです。

庭づくりのこつ (秋の相談会)

秋の相談会は、雨が一休みしている間に、開くことができました。

まず、3年前に植えたポット苗の庭を見にいきました。
既に、人の背丈を越え、2m以上に成長した木が何本もあるのに驚きです。
1609PDO s

次に、自然の庭へ移動。 長雨にも負けず秋の野草が咲いています。
1609相談会s

自然の庭作りで重要なポイントは?    
・土づくり、 客土(他所からの土)しないで、 自分の土地の落ち葉や草で土づくり。
樹木を植えるときは?
  陽樹か陰樹、湿度を好むかどうか、 成木になったときの高さも考慮して
庭づくりをデザインするといいで~~すなど、いろんなアドバイス。

参加者のみなさん、 庭を見ることで、ご自分の庭づくりへのヒントを得られたようでした。

●募集 9/19 自然の庭づくり 秋の相談会

八ヶ岳の雄大な自然を、庭に採り入れたいとお考えの方、自然の庭造りをはじめませんか? 
自然の庭づくりをしている庭を、拝見したり、ポット苗を植えて2年目のところを訪ねます。
             
  ・9月19日(月、祝日)  9:30~11:30 (自然の庭を見ながらの相談)
  ・集合場所: 甲斐大泉駅下の市営駐車場
  ・無料 :   10名まで、 事前申し込みを (このブログの「問い合わせから」できます)。
  ・主催 :   樹木を育てる会

1609庭造り相談会s

募集:7/24 自然の庭造り相談会

自然の庭づくり~  在来樹木のある庭 の相談会のお知らせ
  高木があると庭に奥行きと広さがでます。 大きな自然を楽しめる庭になります。

  ・7月24日(日)  9:30~11:30 
・集合場所: 甲斐大泉駅下の市営駐車場
・申し込みは、このブログのお問い合わせからどうぞ (先着 10名まで)。

Taro-1607庭造り相談会 s


自然の庭づくりリーフレット作成

八ヶ岳らしい庭は、飽きがくることなく、雄大な自然と一緒に変化するのが、
とても豊かな気持ちにしてくれる。

そんな自然の庭が増えることを願って、リーフレットを作りました。
詳しい内容は樹木を育てる会HPをごらんください。

1603自然の庭造り s


プロフィール

jyumokunokai

Author:jyumokunokai
私たちは、八ヶ岳自生の広葉樹の苗木を扱いが簡単なポット苗にして育てています。
森をみると心が和みます。 森を作る樹木には、いろいろな力があります。人を和ませる力、防風、防音に保水力、更に、心地よい景観や木陰、四季を彩るなど、樹木の力は無限です。そんな樹木が森だけでなく、まち中や庭にも広がっていくことを願っています。

カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
リンク
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム